人を愛し、人に興味を持つことからコミュニケーション力は身に付くもの・・・。
皆さん おはようございます!
今日で八月も終わりますね♪
お子様方は新学期が始まりますが・・、お母様たちも解放されてほっとされてる方も多いのではないでしょうか?
さて今日のテーマーは・・・?
「人は自分を磨く、研磨剤である・・・。」
私達は、人と接して初めて人の心も分かる事が出来ますし・・、
世渡りの何たるかを、学んでいく事が出来るものです。
幸せも? 不幸も? 心の浮き沈みの殆どが、人から伝わってくるものであります!
人とのコミュニケーションが中々上手くいかない人が増える中で・・、
その要因となるのは、核家族化と放課後の友達と遊ぶ環境が失われてきているということであります!
またSNSの普及で、広く大きかった世界が小さな世界(村)化していっているのです。
更に選択肢が増えたこの情報化時代には、脳が異常に疲れてしまい・・、自律神経失調症にかかる人も多いと聞きます。
精神の病も増え・・、軽度の適応障害なる社会人は人付き合いを避けるかのように・・・、
部屋に引きこもりがちとなり、疑似空間のネットが創り出す人生ゲームなるものに入り込んでいるのです。
しかし・・・?
そんな状況下の中でも、人の幸せを願い・・、人の幸せになる権利を尊重し合う事で、心の力はいくらでも取り戻すことは出来るのです・・。
人とのコミュニケーションを苦手とする若者が増える中・・・、
人の心を考えるという脳の使い方を、教育の…