人生を劇場だと考えてみることで・・・。

皆さん おはようございます!  「人生は劇場である」と言う考え方・・・! 生活の中で、自分が如何に演じていく事が出来るのか・・?  素の自分を出す場所は、人前では出来るだけ抑えていく必要があります。 しかしながら? ただ自分自身を抑えるのでは無理がいくこととなり、体調や精神面などに不調をもたらすことになりかねません! そのようにならない為にも、始まりは演技でも? 次第に、人の喜び(感謝の念)で心からの行動となることを目標とすることであります。    自分を人前で出さないとは? 人との協調など和を乱すような言動を抑えるということであります。 人を尊重し、その人の立場(目線)に合わせていく事が肝心な事だということですね! それが自分の力量を超えるようなことや? 感情的になるようなことが起きた時などに・・・、 如何に自分を抑えることが出来るのかと言うことであります。  「外ずらが良くて、内ずらが悪い」と言いますが、これは外での演技がそのままで進化せずに・・、またはさせようとせずに縁起のままでいるからその反動が出ているのです。 演技から入り、そしてそれがいつかは心からの行動へと育まれていく事を、神我の活用から成し遂げていきましょう!    こういうことも? 意識にあるのと、そうでないのとでは? 大きな違いが出て来るものであります。 皆様も是非「人生は劇場である」という意識で、一度の人生を頑張ってみ…

続きを読む

今の考えが正しいか? 否かは? 先で出てくるものです!

皆さん おはようございます! 今日は生活向上セミナーを天神エルガーラに於きまして開催します。(19:00~20:30)  *今回も会場の都合で、電気ビルからエルガーラへと変更となっておりますので、くれぐれもお間違え無きようにお願い申し上げます。  さて、村の奥に住むはんにゃと呼ばれる嫌われ者がいたそうです。 その人はいつも村の畑を荒らしていました。 その人が犯人👀 だと畑の持ち主は知っておりましたが、私は「その人がその畑の厄を持って行ってくれているのだから、ほっときなさい」とお伝えしました。 また「その内自分の行いが自分へと戻ることでしょう」ともお伝えしました。 なぜならば・・・? 自分の心(良心)が見ているからです!(^0_0^)  話は少し変わりますが、実は自分の行いは、日記に自分でつけていくと客観的に捉えることが出来るようになるのです。 人に対する悪行も、そして善い行いも・・・。 例を挙げますと、DVを受けている奥さんが自分が悪いから、または夫の愛情がそうさせるのだと思い込みDVを耐えるそうでありますが、DVなどは決して許す事は出来ないものであります。 このような環境の人がおられましたら、是非ライフステップノートに日記をつけて頂くことをお勧めいたします。 自分の置かれた環境が客観的に捉えることが出来るようになり、屈折した愛情の捉え方も見えてくるものでありますので、是非一度試されてみて下…

続きを読む

心が重くなるものは、良くないもの・・。

皆さん おはようございます! 今日は本部に於きまして、電話受付にて念導入を行います。(19:00~21:00) 皆様からのコールをお待ちしております。(^0_0^)♪  さて、皆様の身の回りの品々の中で、心が重くなるようなものはありませんか? 心が怯えている物? 気になるもの? 貴重なものに希少価値があるものなどで、大切にしているもの? 手にするとため息が出て来るものや? 心が寂しくなるもの? このように心が囚われているような物には、ライフシールを貼られることをお勧めいたします。 物には送念をする事は出来ません! 物の浄化は神我CDか神我dを直接聞かせて浄化されて下さい。 例えば?浄化した物でも? その人の心がまたそのものに怯えたり気に掛かったりしますと? せっかく浄化した物でも、また不穏分子を呼び戻すことになりかねませんので、ライフシールを貼られることをお勧めいたします。  このようにしてまずは身の回りのものから、宇宙の不穏分子を浄化して心を軽くしていくことで、運気を上昇させていく事が出来るようになるのです!  ここで幸福のイメージを表現してみますと? 軽くて動きがあるものです。 温かく・柔らかく・明るくをイメージして頂きまして、そのイメージを持てる物は良しとしていきましょう。 しかしこの真逆な物には? 宇宙の不穏分子が宿っていると考えて頂きまして、そのようなものを身の回りに置かな…

続きを読む

一日を大切に生きる・・・。

皆さん おはようございます! 島根に滞在中は皆様に大変良くして頂きまして、ありがとうございました。 この場をお借りしまして、感謝申し上げます。  今日は移動日で午後の便で福岡へと戻ります。(^0_0^)♪  さて、今月も後数日で終わろうとしていますが、時が経つのも早いものであります。 あちらこちらと動き回っていることで、特に時間の経過が早く感じるものであります。 この調子だとあっという間に人生が終わてしまうのか?と感じるくらいであります。 だから今と言うこの瞬間が貴重だと感じる今日この頃であります。  皆様にご提案ですが、今日は改めまして一日一日を真剣に大切に生きていく事を意識してみませんか? 勿論皆様も、日々一生懸命に努力をされていることと思いますが? 時間の貴重さを改めて再認識するためにも・・・。  実は明日と言う日が来るという保証などは有りません。 これは当たり前と言えば当たり前の話なのですが? 毎日を過ごす中で、明日が来ることが当たり前となってしまっている人も多いのではないでしょうか? 一日一日を大切に捉えてみることで、感謝でスタートを切れれば? マンネリ化した日々でも? 身も心もリフレッシュすることが出来るというものであります。  生まれてこのかた・・、毎日明日がやって来たことで、また明日が来る事を普通に当たり前だと、ある意味私達は錯覚を起こしているのです。  このよ…

続きを読む

ポジティブにも陽と陰の面があるもの!

皆さん おはようございます! 時代はポジティブに生きて行こうなどと唱える団体も多いものでありますが? それはその通りなのでありますが? 中には自己中心的な考え方を崩すことなく、自分勝手なプラス思考で人の気持ちなどは構わずに・・、 和を乱すような考え方があります。 それを「ポジティブ馬鹿」などという呼び名が誕生した謂れかもしれません・・・? ポジティブなプラス思考は、願い成就する為には無くてはならない精神力の一環であり、人間力の要となるものです。 人との調和を考えない身勝手なプラス思考は、人間関係を築いていく上でも如何なものでしょうか・・? ポジティブ思考の原点となるものは、最大限の可能性を求め、ゆえに未来志向であり、モチベーションを以てビジョンへと向かう姿勢の礎となるものであります! それを意味をはき間違え、人との調和を乱さないように十分に心掛けていかねばなりません。  「泥棒にも三分(さんぶ)の道理」と言う言葉がありますが、これは筋が通らない事でも理屈をつければつけられるという意味であります。 ポジティブ思考も、周りを観て自分を顧みることで、人との調和を図ったものであることが望ましい事だという事ですね!(^0_0^) 今日のインスピレーション!  「プラス思考も? その理屈をこねる前に、  自分の心に問うてみましょう・・。」

続きを読む

時代の流を見る・・。

皆さん おはようございます! 私達は縁ある人達と共に、  支え、 支えられて、 人生を生きて行くのですが? また人との争いも尽きぬものであります。 誰でも? 人との争いは好まぬものでありますが、どうしても自分の主張が先行していきますと・・、 人とぶつかり合うものであります。 このように人は心が求める幸福感と、自分の主張とは、明らかにいくらかのずれがあるものだという事が分ってきます。 では出来るだけどうでもよい事などは? 極力人とぶつかり合わずに、自分の方が折れてあげて、相手の顔を立ててあげる方が賢明なことかもしれませんね?  「懐が深い」という言葉がありますが・・、 これは心が広くて包容力があるという意味であります。 カウンセリングを受けていく上で、私は「賢い者から折れていく事ですよ」とよくご指導させて頂くのですが、 争わなくてよい事で争っている人をよく見かけますが? 世間は広いようで狭いものであります・・。 敵は出来るだけつくらない方が先々の為に成るものであります。  今の人の世は・・? 話は大きくなりますが・・・、 過去の戦争などの教訓から、人と人とが、または国と国とが争う時代などではなく・・、 相互扶助の精神で豊かで平和な生活を築く時代へと入って来ているのです。 これからはネットの普及で様々な情報が飛び交い、国際社会の生活レベルも等しく豊かになっていく事でしょう。 もう一部の…

続きを読む

暇が人をダメにするもの・・。

皆さん おはようございます! 今日は松江駅前にあります松江テルサに於きまして、ライフステップセミナーを開催します。(13:00~15:00) 皆様のお越しをお待ちしております。(^0_0^)♪  さて、今日は皆様にご提案でありますが? 暇が無い日々を過ごす・・・。 この暇を無くすという事を、目標とされて生活リズムをつくっていきませんか・・・? 暇は退屈さをつくりますし、心の陰の面が考えに浮かんでくるものであります! 退屈さは心の隙間をつくり、宇宙の不穏分子に心の隙を突かれてしまうのです。 魔が射すとでも言いましょうか? とにかく暇な時間を無くす努力をしていきましょう!  たまに忙しさに対してボヤク人がいますが? それは暇な自分を想像してみた時に、そのどちらが良いのか? そのどちらが自分やご家族の幸福へと繋がっていくのか? よく考えてみましょう・・・?  ただ人は忙しさが続くと、その真逆の環境を望むものであります。 これは心のバランスを取ろうとする、恒常性を保つ為の生命力からの欲求でもあります。 故に人は休養が必要となるのです。 この仕事と休養の割合は、健全な人は仕事の方に生き甲斐を感じている人で、栄えていく人であります! また仕事が辛く退屈とお考えの人はと言いますと・・・? 後はあなたのご想像に任せます・・。  このように自分の遣り甲斐がある仕事に就くことは、この上ない幸せ…

続きを読む

寂しいという感情を、神我の力で終わらせよう!

皆さん おはようございます! 今日は寂しさを払う生き方をお話ししていきたいと思います。 人は寂しさで、運命リズムを乱していくものです! それは寂しさを埋めようとすることで発生する、負の抵抗力のようなものであります。 これは体内リズムにも悪影響が及んできます。 自律神経は良くも悪くも・・、敏感に反応してきます。 また精神面でも、寂しさを埋めるために無理な考えや力を掛けて、その圧力で人との縁をつくろうと働きかけたりします。 それで人の温かみを得て、心の健全化を図ろうとしていくのです。 挙げればきりが有りませんが、寂しさは時には人格までも崩しかねません・・・。  また寂しさは高齢になれば、顕著に出て来るものです。 寂しさは人から生きる力を奪っていくものであります。 若い頃には分らない事でありますが・・・?  未来へ向かう気持ちや志が、心(想い・考え)から消え失せることで・・・、 生命力は急激に途絶えてしまうものです。 生を受けた私達には、寿命までは意味がある人生を生きる義務がございます。 これはとても大切な事であり、高齢になれば成る程に肝に銘じておかなければならないもので、 忘れてはならない心の指標となる気持ちであります。 神我の力でいつまでも、自分の存在感を見失わない様に頑張っていきましょう!(^0_0^)♪ 今日のインスピレーション!  「寂しさは、自分が作ってきた環境である」 …

続きを読む