心は行動と共に在るべき・・。

 今月も終わろうとしているところであります・・。 梅雨明けと言った報道も・・?  また梅雨のようなじめじめとした天気が続いています。 また今年の夏は暑く、マスクで息苦しさで大変な思いをされている人も多いのではないでしょうか? マスクが苦しくて辛いと思われる方は、マスクの裏側に心身シールを貼られると宜しいかと思います。 一度試されてみませんか? 困ったなと思う時には悩まずに…、 すぐに行動を起こしていく事が肝心なことであります。 そうすることで、何か? プラスⅠの結果はついてくるはずであります。 特に私達は行動する前に、その行く手をさえぎる宇宙の不穏分子を排除していく事が出来る心我力が目覚めているのですから・・、 先ずは送念をして、閃くLS器具を活用する⇒それから行動へと移していくのですが、 これまで⇒⇒閃き行動することを躊躇する? 故にタイミングを失う・・、チャンスを逃がすなど・・、 このような経験がある方には是非自己改革の一環として、   送念(LS器具の活用) ⇒行動 ⇒そして考えてみる?! を、ご自分の生活リズムとしていく事をお勧めします。   それまでの ⇒考えてみる? ⇒そして行動は⇐× NGということで・・。   今日のblogでお伝えしていることは、行動に纏わる抵抗分子は⁉  私達が進もうとする動きに対して ⇒それを阻止し元へ戻そうとするといった力(マイナスパワー)を有するもので、それはある…

続きを読む

幸せは自分で育み心で感じていくもの・・。

 幸せは待つのでは無く、   自分から向かうもの!  果報は寝て待てといいますが? これを意味を間違えて?! ⇒じっとしていて良い結果を待つと勘違いしている人が居ますが? この意味はやるだけやったらくよくよせずに、結果は成るようになると思えば良いと言った教えであります。 要するに執着を無くす努力をしたら、後は天に任せることが肝心であると言ったような教えとでも言いましょうか? 何もせずに生活が? また抱えている諸問題が片付いていけば・・? また夢が何も努力せずに現実になっていけば? どのような人間に成っていくのでしょうか? このように極論で考えていけば答えは見えてくるものであります。 何事も努力の先に繁栄があると言うことが理解できてきます。 昔からそして今の時代でも、またこれから先も・・、それは人の世の定めと言えることで決して変わることは無いでしょう!  ポジティブな考えの良いところは、例えば⁉一日の中で2~3回ほど悪いことが重なって起きたとします。 それを悪いことと認識せずに、きっと良くなるための前兆であるのだと考えていきますと、心が明るく前向きに向かっていくことが出来ていくのです。  またこれから先の学習としては・・?! ⇒トラウマの解消となり、先々の原動力を見失うことなく生きていく事が出来るということであります! 一方のネガティブな考え方では、難事を災いだと受け止めていくことで、次第にトラウマが多くなり心が委縮…

続きを読む

結果を出すには、何事も中途半端はやめにする!

 一度やってみて駄目だとしても?   そこで諦めずに、五回は挑戦をしてみる事! 人生は中途半端な努力では、中途半端な結果しか出ないものであります。 過去を振り返り、中途半端な結果が多いと思われる方は、もう少し努力をしてみることからはじめてみませんか? 誰でも「やってるつもりなんだけれど? どうしても結果が出ない⁉」とつぶやく人は多いものでありますが? やっていれば結果はついてくるものだと言うスタンスで、目標へ向かっていく意気込みは肝心なことであります。  では?! 結果が出ていく人と? 中々結果が出ない人との違いは、如何なものなのでしょうか?  皆やっているつもりでも、人との差が開いていく…?  それは結果を出す人は、人が考え躊躇している間に既に動いている人であります。考えは後からのタイプの行動派ですね♪  ではどのような動きならば良いのか? 中途半端でない動きとは・・・?   ⇒具体的に表現してみますと、五回はチャレンジしてみるということです!   努力半ばで諦めてしまうのか? 再度前を向いて努力してみるのか?  それとも違う道を捜してみるのかは? あなた次第であります。 遣るだけやったら、次のプランを考えてみるというのも大事なことでありまが・・。 ⇒貴重な時間を無駄にすること無く…、自分に適した道を模索していく事は肝心なことでありますが・・・。 しかし一般的には?! これは若い頃の話でありま…

続きを読む

心我の目覚めを機に、自己改革を・・。

 優越的立場に位置する者は、 常に弱者の気持ちを考えていかねばならない 責任があるものです。  Nの法則では、人の心を決して私物化してはならないとあります。 人は誰でも幸せに成る権利を有しているものと心得て、そのお手伝いが出来る環境を築いていくことが心我の流れでもあるのです。 心我の存在を何かがきっかけとなり知る事になられましたら、改めて人生観を今一度考えられてみませんか?  自分中心の生活リズムから⇒人を中心とする生活リズムへと…、心の持ち方(比重)を自分から他人へと移してみるのです・・。 ここで言います他人とは?! 見ず知らずの人と言う事では無く、縁ある人の事を言っています。 縁ある人の幸せの手助けをしていく事で、自分自身が良くなっていくといった事を現実にしていく仕組みがエルエス会の交流なのです。  Nの法則の習いから…、自分の未来を思い願うならば…?! ⇒人へ向かっていく事が一番の近道であるという事!  Nの法則の習いから心の仕組みを知ることで、人を優先させる生き方へと自己改革を試みてみませんか? ここで間違ってはならないことは、自己犠牲の上に幸せはやって来ないものと意識して頂くことが大事なことであります。 自己啓発は依存ではなく自立する意識から生じるもので、人のお役に立てる潜在能力の開発から・・、自分自身の…。また自分のご家族の幸せを礎として成り立つということをしっかりと理解して行かねばなりません! 自分を大切に…

続きを読む

閃きの重要性とは・・?

 閃きについて・・!   良く聞く話ですが・・、   「よく考えてから…、やってみようかなぁ?」と…、 閃きがこれをやってみようと頭に浮かんでいるのに? ちょっと待てよと・・、過去の体験や様々な情報をもとに躊躇してしまうようなこと、ありませんか??? 勿論考えもせずに行動していく事でとんでもないことに繋がってしまってはと・・、誰もが慎重になることはまちがいないことでありますが・・。 これはとても危険なことであります。 誰もが子供の頃に考えも無しに痛い目に合ったり…、大きな失敗をしてしまったりなどと…、こういった経験があるからこそ、慎重になるのは致し方ないことだとは思いますが?!  ⇒しかし社会人になり一般常識が身についていれば? 突拍子もないような行動(身の危険や身の破滅)をするようなことは、頭に浮かんだとしましても言うまでも無く行動へ移さないものであります。  そういった中でライフステップは、あえて「考える前に即行動を・・!」を皆様に推奨しているのです。  何事も?! 「良く考えてやらないから失敗をするのだ」と教育を受けて来た私達は、いつも反省を強いられて教育を受けて来たものでした。このようにして物事の善し悪しを、教育させられてきたものであります。 人としての基本的な道徳心などを教育環境の中で培い成長しながら、私達は社会人になってきてある程度は物事の良し悪しは?! 分別がつくようになってきているとしまして、このスタンスで閃きの行動をしてい…

続きを読む

 感謝を忘れない自分でいることを・・。

人から受けた御恩を忘れないでいくには・・?    昔、私の師匠から言われたのが、「人から受けた恩は、決して忘れてはいけません。またそのような人間になってはなりませんよ!」と、言われていました。 私の頭には、いつもこの言葉が残っているものであります。  では?! それには、どのような心づもりでいたら良いのでしょうか??? その方法を今から簡単にお伝えしましょう!  Nの法則(幸せの法則)の習いでは、来る者拒まず、去る者追わずの精神で人と接していく事をお伝えしております。 人の心は思う通りにはならないものであります。 それも人の意志を尊重すればするほどに、自分の意志を主張することを控えていかねばならないことも?! しばしば・・?? その距離感(価値観)は、一方的に遠退いていくように思えるものでありますが・・? これでは一方だけが良くて、片方が犠牲になるといった事にも繋がっていくものであります。 良くこういった光景は、目にするものでありますが?  ここでのポイントとしましては⁉ ⇒協調性を養っていくには、お互いがお互いを尊重し合って、お互いがお互いを必要とし合うといった相互扶助の精神が無ければ、人付き合いのバランスが保てなくなります! ここで最も大切なことは、会話する努力であります。    それと、パワーバランスが乱れアンバランスになることで?、 一方だけが良くなり一方がその犠牲になるのは如何なものかと言うことであります。 これが…

続きを読む

人との縁は生まれる前からの魂の流れ(仕組み)なのです!

 人との縁は大切に・・。  Nの法則では、「来る者拒まず、去る者追わず」とあります。 ライフステップとのご縁がある人には、自己改革の一旦としまして・・、 ⇒出来るだけ自然体で、人と向き合うことを目指して頂けたらと考えております…。 出逢う人や去っていく人との付き合い方を、幸せな生活へと反映させていく方法に少し触れてみたいと思います。  さて、昔から人は福の神と言われるくらいに、自分の人生へ影響を与えてくるものであります。 それは反面! 悪い影響を与えられる場合にもなりかねません?? この人から受ける影響が、吉と出るか? はたまた凶と出るのかは、自分次第であるとするならば?  では、良い影響を受けるには、どうしたらよいのか? またその判断基準となるものは? と、言うことになります。  *人付き合いにおきまして、人から良い影響を受けていくには? 自分の心が常に人の為に役に立つことを意識することから生じるオーラ(念から生じてくるパワー)が引き寄せる、 その類いの考えを持つ者との出逢いを期待出来るものへと発展させていくのです。 要するにここでも言える事は、未来は自分の心が創り出していくものだという事ですね!  *判断基準となるものは? 簡単に表現しますと→ 人から受ける影響が、「これから先出逢う人達のお役にたつ環境作りに適するものなのか?」を、その判断基準とすることが望ましいものであります。 まだ話せば長…

続きを読む

過去を振り返り悔いが無ければそれで良しとしましょう!

    想い出は楽しい方が良い!    楽しい思い出が多い人と、辛く悲しい思い出が多い人とでは? 未来へ進むスピード感が大いに違ってきます。 過去は軽くすることが肝心な生き方の一つと言えるでしょう⁉ 楽しい思い出は、心を軽く明るく照らしてくれるもの!  更にその輝きは? 未来をも明るく照らしてくれるもの! 暗くて重く辛い思い出は、未来へ進む枷となり、運命の展開の妨げとなるもの・・・。  Nの法則では過去は既に過ぎた事で戻ることが出来ない事実・・、未来はまだ良くも悪くも起きていない想像の世界であるものと・・。  だから…、今が大事! 今が大切! そうです、皆様には→「今に生きることから始めよう・・。」と伝えています!  過去を引きずり今浮かぶ閃きを躊躇すれば・・・? 行動のタイミング(チャンス)を失ってしまい、流れに乗ることが出来なくなってしまいます。 また、まだ起きていない未来の事を過去の負の経験から…、 恐れや恐怖心が先行し・・、二の足を踏んでしまってはせっかくのチャンスを逃してしまうこととなってしまうもの! 考えることで、人は過去の経験から情報を得て決断していくものであります。 その過去の学習が、難事がトラウマとなっていては?! 動くことも出来なくなってしまいます! しかし難事は良い事として、ポジティブに考え受けとめていく事でトラウマとなるものが減少していくはずであります。 そればかりか?! 過去の経験を更にレベル…

続きを読む