過剰なストレスは毒と成るもの!

 今日はストレスについて話を進めていきたいと思います。(^0_0^) ストレスとは? 外部からの刺激を受けて身体的症状が生じるものや、または精神的症状が生じる反応のことでありますが・・、 それには?! 当たり前のことではありますが、自分が置かれている環境や状況などの外的要因が肉体に…、または精神面にダメージを受けない様にしていかねばなりません。  では、どのような諸症状が出てくるのでしょうか? まずは、めまいや目の疲れに、頭痛や倦怠感など・・、 筋肉の緊張から肩こりや睡眠障害など・・、寝た気がしない? 夢をよく見る? 夜中によく目が覚めるなど・・、 更に憂うつ感などが生まれることがあります・・⁉  何をしてもやる気が出ないとか? 行動することが億劫になってきたりして、それが悪化していきますと! うつ病になったりしていくのです。  Nの法則の習いでは、何事も自分がいる環境の中で、否定から入るのではなく! 肯定する事から捉えていくことをお伝えしています。 人間は所詮?! 我儘な生き物でありますが、それを人間的に成長し・・、理性が考え方をコントロールして社会適応能力を維持しているのです。 この脳の働きが正しく働いていれば宜しいのですが、ストレスを受けてダメージが続いていくと?! 心も折れていくというものであります。 そこで打たれ強い人と・・、打たれ弱い人とでは? このようなことから個人の能力の差が出てくるのです。 ここで言います能力の…

続きを読む