Nの法則‼ LS:山下昌弘が伝える   「自己啓発の勧め!」

はじめまして、ライフステップの山下昌弘と言います。
 このblogでは皆様の心の中に秘める能力を引き出し、更に自己啓発を促す内容となっています。 
健康面・人付き合い・仕事の繁栄・発展etc…、多方面で成長・繁栄・発展が期待できます。 依存する生活環境から、自立した生活環境の確立の為の心に有する力「心我」の存在をお伝えし「Nの法則(幸せの法則)」の習いから難事に負けないポジティブ思考の確立を目指す内容となっています。
人が幸せに成る為の仕組み(努力の有り方)を、心の観点から分かり易く説いています。どなたでもお気軽にご観覧頂きお役立ていただければ幸いであります。 

暑中お見舞い申し上げます

皆さん おはようございます!

 暑い日が続きますが、如何お過ごしでしょうか?

私も今年の夏も、猛暑の中❕
 
  益々(^^;)元気に過ごさせて頂いております。(^^♪


 昔! 子供の頃…、父が庭にプールを作ってくれたのを思い出します。

スイカも井戸の水で冷やして・・? お縁には蚊取り線香を置いてパンツ一枚になり兄弟三人で楽しく食べたものであります。

蚊にかまれることなどは連日の事でありましたが…、不思議と意外に平気でありましたが、今はたまに嚙まれるだけでその痒さに気が散ることも多くなりました。

このような 夏の懐かしき思い出が、心を癒すことは多いものであります♪


 皆様にはどのような思い出があられますか?(^0_0^)❓


 さて、夏バテは内臓、特に腸の冷えから来るものであります。

その疲れは盆過ぎから~、少しづつ体調に出てくるものであります。

冷たいものを食べすぎますとお腹が冷えてきますので、お腹を冷やし過ぎない様に❕

またお腹を温めることでも夏バテ防止になるということをお忘れなく・・。

特に冷房の効き過ぎなどにも、お気をつけて頂きたいと思います。

よく「職場の冷房が古くて、効き過ぎて足腰が冷えるのです」といった悩み相談を受けるのですが、このような方にはライフステップの腹巻がお勧めでして、お試し頂ければ冷房症でお悩みの方には大変喜ばれているところであります♪

 腸内環境を整えることで夏バテも防いでいけますが、まずは体を冷やさないことが健康維持には肝心な事と言えるでしょう⁉

身体を冷やすことはNGであることは皆様も認識されているかと思いますが、

 さらに 気持ちも? 

     人付き合いも?

  心が冷めてくることで良い結果には繋がらなくなるものであります。

冷えは体にも精神面に於きましてもまたは人付き合いにしましても・・? 

またお仕事におきましても? 情熱が大事でありますが、これもモチベーションが上がらず熱が冷めてきますと・・?

パフォーマンスも期待出来ないものとなっていきます。

 冷えは私達の人生そのものにマイナス面が多いようであります。

 心はいつも温かく・軽く・明るくは、幸せの必須条件でありますので、皆様も何があっても?現実に心が打ち負けない様に・・、

そして気持ちが暗く落ち込まない様に心掛けていきましょう!(^0_0^)♪

今日のインスピレーション!

 「過酷になる生活環境に、

  適応出来る精神力と肉体改造を心我の力で・・。」
カテゴリー Nの法則
コメント 0

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

関連する記事

これまでも・・、  これからも・・、 元気でいたい、心明るく生きていきたい等と、  素朴に願う方には、是非今からお伝えすることの中から⁈   ご自分がこれはやってみようなどと思う事は、是非実践に移してみませんか・・? 生活の根本は元気でいることと、心明るく生きる事ではないかと思うところであります。 元気で…
やはり⁉  歩くことが長寿の秘訣という事が…、   60年間の研究調査の結果が出たそうであります!  皆様は一日何歩ほど歩かれていますか? 私も東京出張などでは少なくても6000歩以上は歩くのですが、 自宅に戻りますとあまり歩けていないのが実情であります。 今年は出来るだけ歩数を伸ばして、「歩く」をテ…

親子関係を改善する

 親子関係の中で、  親が子に言い過ぎることで、少なからずトラブるようなことは多々あることであります。 ここで一つエルエス会の皆様にご提案が有ります。  親の立場にあるお方で、このような子どもとのトラブルや⁈    意思の疎通が上手くいかないという方などがいらっしゃいましたら⁈ その解決する方法を挙げて…
この時期は湿度が高くジメジメとした日々が続き・・、 不快指数も高くなる時期でもあります。  外的要因から受けるダメージに対して、抵抗力を以てそれを乗り越えていきたいものですが⁉ それには心我の力で、どのように対応していけばよろしいのでしょうか⁉ まずは汗をかきやすい身体をつくり上げていく!    それ…
 これからのことを考えていきますと   「不安なことだらけだ」と肩を落す人がいますが・・⁈ 皆様は如何でしょうか?  若いうちはそんな不安なことも少ないかもしれませんが? それが⁉ 歳を積み重ねていくうちに⁉ 親しくしている人との別れがあったり…、  仕事をリタイヤしたり…、  寂しさから来る喪…
3
5
7
8
10
12
14
15
17
19
21
22
24
25
26
27
28
29
30
  
  
  
  
  

最近のコメント

時の流れに心を添わせることを…
- by 藤井ゆかり (03/22)
自己改造法について
- by 比津 英一 (11/22)
幸せの方向性を定める‥⁉
- by 比津 英一 (11/08)
努力に無駄は無いものと・・。
- by 比津 英一 (11/06)
人間関係は、我が心の写しである!
- by 比津 英一 (09/06)
島根のとある庭園(幻想的でしょう)悩み相談自己啓発

過去ログ

2025年06月(11)

2025年05月(14)

2025年04月(14)

2025年03月(14)

2025年02月(13)

2025年01月(14)

2024年12月(14)

2024年11月(13)

2024年10月(14)

2024年09月(14)

2024年08月(14)

2024年07月(14)

2024年06月(13)

2024年05月(14)

2024年04月(13)

2024年03月(14)

2024年02月(13)

2024年01月(14)

2023年12月(13)

2023年11月(13)

2023年10月(14)

2023年09月(14)

2023年08月(14)

2023年07月(14)

2023年06月(14)

2023年05月(14)

2023年04月(13)

2023年03月(14)

2023年02月(12)

2023年01月(14)

2022年12月(14)

2022年11月(14)

2022年10月(14)

2022年09月(14)

2022年08月(14)

2022年07月(13)

2022年06月(4)

2022年05月(31)

2022年04月(30)

2022年03月(31)

2022年02月(28)

2022年01月(31)

2021年12月(31)

2021年11月(30)

2021年10月(31)

2021年09月(30)

2021年08月(31)

2021年07月(31)

2021年06月(30)

2021年05月(31)

2021年04月(30)

2021年03月(31)

2021年02月(28)

2021年01月(31)

2020年12月(31)

2020年11月(30)

2020年10月(31)

2020年09月(30)

2020年08月(31)

2020年07月(31)

2020年06月(30)

2020年05月(31)

2020年04月(30)

2020年03月(31)

2020年02月(29)

2020年01月(31)

2019年12月(31)

2019年11月(30)

2019年10月(31)

2019年09月(30)

2019年08月(31)

2019年07月(31)

2019年06月(30)

2019年05月(31)

2019年04月(30)

2019年03月(31)

2019年02月(28)

2019年01月(31)

2018年12月(31)

2018年11月(30)

2018年10月(31)

2018年09月(30)

2018年08月(31)

2018年07月(31)

2018年06月(30)

2018年05月(31)

2018年04月(30)

2018年03月(31)

2018年02月(28)

2018年01月(31)

2017年12月(31)

2017年11月(30)

2017年10月(31)

2017年09月(30)

2017年08月(31)

2017年07月(31)

2017年06月(30)

2017年05月(31)

2017年04月(30)

2017年03月(31)

商品紹介